自己紹介

自分の写真
豊後高田市, 大分県, Japan
アメリカ人である両親を持ちながら、日本の片田舎で生まれ育ち、自分はどこに属するのか、国籍とはなにか、国とは何か、どうしたら世界の平和は訪れるのかと幼い頃から考えてきました。もちろん、答えにはたどり着いていないのですが、自らが考えることや思うことを言葉にしたり、文章にしたり、時に対話する場をつくったりすることでより良い社会の実現を目指しています。

2012年12月31日月曜日

world peace.



一期一会。

マンハッタンで育った母が来日した当初から大切にしているのが「書道」
天竜の実家に帰ったら、彼女のこの作品が迎えてくれた。
そうだ、そうだ。今年もたくさんの人々と出会い、出会いからうまれた更なる出会いもあった。この一瞬を生きるということは当たり前のようで、どこか難しい。
わたしは畑を耕していたり、温泉につかっていたり、夕日を眺めていたりする時なんかに一瞬を生きる喜びを味わう。

一昨日の夕暮れ、富士山の方向をちらっと見たら大きな大きな花火があがっていた。。。と思ったら巨大な満月だった。あんなに大きな満月を見るのは産まれてはじめて。

スウェーデン、ニューヨーク、LAから姉妹が帰って静岡で家族大集合。
のんびり過ごしながら、昨夜は「MARLEY」のドキュメンタリーを観ながら盛り上がった。

来年もやりたいこと多し、やらなければいけないことも多々。
さあ、あなたにしかできないことを。

世界平和心よりお祈り申し上げます。









2012年12月20日木曜日

政治文化

わたしは、日本列島で生まれ育ちながらもこの国の選挙権はもっていない。
しかしながら、この列島に住むひとりとして、今回の国政選挙は大切だと思っていた。

メディアの報道の仕方からすれば、早くから自民党が優勢で、衆議院が解散された際には自民党政権が誕生すると報じていた。自民党の総裁選においては、時の政権が直面している諸問題はさておき、福島や東日本の広範囲で被曝している人々はさておき、たっぷり時間をとっては自民党の総裁選を大きく取り上げた。その後は領土問題とされる報道や北朝鮮のミサイル発射だどうのこうの。。。テレビをみる人々は煽りあおり続けられた。テレビをみないので分からないが、たぶん選挙が終わって領土問題の報道は少しは減ったのではないかと思う。

まず、ひとつ提案したい。
テレビをみる時間を少しずつ減らしていこう。
時のニュースを知ることは重要だし、物事の報道のされ方をみる上では勉強にはなるのかもしれないが、どうもテレビの影響はあまりに大きい。Gil Scott-Heronがいつか言ったように、「The revolution will not be televised...」。カクメイとは報道されないもの。つまり、テレビをみることで自らの動きや思考は抑制され、この世界への絶望も次第に増大していく。

今回の選挙の投票率の低さは不自然だが、もし本当に投票率が低かったとしたら、やはり20代〜30代が最も低いのではと思ってしまう(そうでないかもしれない)。
同時に、2011年にフクシマを経験しているこの列島でまたもや原発を推進する政権が誕生することの異常さを理解しなければいけない。その為には、自らと同じ考えや世界観を持った人々とのつながりを強くすることも大切だが、同じ世界に生きていない人との交流も欠かせないとわたしは思う。政治的には山本太郎さんが力説したように、基本的にはAとBの闘いなのかもしれない。ただ、この世界は本質的に多様で、皆いろいろな物語の下、生き方を決断している。分断すること、創造された「境」のもと自身のアイデンティティーを形成していくことは国家というひとつの時代が実に巧みにやってきたことだと思う。ただ、これからは本当の意味で独立する時代なのかもしれない。それは、国家から自らが独立するということ。国政に参加することが大切ではないと言っているのではなく、政治がピラミッドの一番上に君臨しているわけではないということを知ることだと思う。

今、京都にいる。
昨日はアメリカ国民である2人の友人と悪夢のようなブッシュ政権を思い出していた。
アメリカは8年間ブッシュ政権を経験したことでオバマが誕生した。ブッシュなくしては、オバマは誕生しなかったとひとりは語った。オバマが政治的にいろいろな欠点を有していることは言うまでもないが、彼が大統領になったことでアメリカ国民に与えた意識の変化は計り知れないとわたしは思う。大統領=白人のおじさんであったアメリカにおいて、アメリカで育つ子どもたちの世界観はがらりと変わった。

平和憲法の改正を謳う党が日本をリードすることになった。徴兵制の話もある。
311においてもそうだったように、命を脅かす政策を許さないのは母親だ。政治的に言えば母親がこの日本において鍵を握る有権者層なのではないかとなんとなく思う。それは国政だけではなく、地方選挙も同じだと思う。

そして、最後に言いたい。
やはり、変化はひとりひとりの意識から起こり、それが連なり、文化となるのだと思う。
投票率は低いのも政治文化の問題なのだろう。今回の選挙結果を受けて、落胆した人は数知れないと思う。ただ、望みある毎日を生きていく私たちの意志は変えられない。

2012年12月14日金曜日

今日は宇生(うみ)の誕生日。
3年前の12月14日、彼はこの世に誕生した。
これ以上の幸せはないとその時思った。

わたしたちの大切な未来。
この選挙も同じ。
子どもの視点を忘れないことを大切にしよう。

「なんで、原発あるの?」
「なんで、戦争しようとするの?」

わたしたちは幸せを平和を選び続けよう。
命あるこの時を生き生きと、清々しく。

今日というこの日に感謝。

宇生、ありがとう。愛してる。




2012年12月1日土曜日

政(まつりごと)

衆議院が解散したことで、急ピッチで政治が動きはじめている。
解散したことで、政治が動き出すというのもどこか矛盾があるが。そんな風に感じる。
なにせ、ポスト311初の国を舞台にした選挙。
国家という枠組み自体に違和感をもっているわたしだけれども、国家の枠組みを超えるプロセスとして国家として決められていくたくさんの事柄に選挙権のある一人一人が参加していくことには大きな意義を感じる。

東京都知事選を見ていて思ったが、多様性に満ちたこの日本で、東京という重要な街を引っ張っていこうとしている候補者9人全てが男性で、その内7人が60代を超えていて、その内4人は70代後半から80代前半の方であることにちょっとびっくりした。
高齢であろうと、政治に関わる権利は認められるはずだし、出てはいけないとは言わない。でも、政治に参加する上で自らの声を反映してくれるだろうと思える候補に票は投じるもの。男性がいて、女性がいて、若者がいて、多文化な人もいるこの日本で。。。首を傾げてしまうのは私だけではないと思う。

友人が興味深い記事をfacebookに転載していた。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1208/20/news008.html

20代の投票率は、シニア世代の半分以下。
つまり、ただ若い人が選挙に行くだけで日本の形はどういう方向であれガラリと変わる可能性があるということ。

わたしの政治的アプローチはこんな感じ。
政治で世界が全て変わるとは思ってない。
これは悲観的に捉えているということではなくて、この世界は政治という世界以外にもいろいろな領域が存在し、それらを通して起きる変化も多々あるということ。ただ、政治はその数多くある領域の中でも大切な領域だと思う。音楽を通して変化や平和を発信する人もいる。祈る人もいる。大地を耕す人もいる。
そして、政治もある。
なにせ政治に参加できるということが素晴らしいと思う。楽しいと思う。




わたし自身も今年の暮れからみどりの政治をはじめることになった。
みどりの政治と言っても漠然としているのだが、具体的に言えば「緑の党おおいた」を大分市ぶらぼうファームの神田京子さんと共に率いることになった(神田京子さんは2月下旬に告示される大分市議会選に立候補する)。
あえて「率いる」と大げさに言ってみた。なぜなら、それくらいの意気込みを要する政治的局面にこの列島はきていると思うから。若いころから、マルコムX、ゲバラ、ルムンバ、マンデラ、キング、ガンディーなど様々な革命家たちの動きに惹かれてきた。。。
だけど、これからの革命はもっと個人的なところからはじまっていく(る)のかもしれない。

緑の党は、英語で表現する場合、たいてい「GREENS」と言う。
直訳すれば「緑の人々」だったり「みどり」だったりする。
実際的には党(グループ)であるのだけれど、党であることよりも、過去に学び、より良い現在と未来を共に創っていくことを強調していきたい。
なぜなら、どの政党を支持するというより、まずはひとりひとりが立ち止まり本当に深く考えていくことから政治変化は起きると思うから。

わたしは原発のない未来を子どもたちに残したい、世界に平和が訪れてほしいと思っている。そんな想いから政治にも責任のある関わり方をしたいと思った。

人と触れ合い、コミュニケートする中でほとんどの人がこの人生において「幸せにいきたい」「子どもたちを大切に育んでいきたい」「世界が平和であってほしい」となんとなく「イイコト」を思っている。そんな想いを態度として、暮らしの場面、政治の場面で表現できたらどんなに素晴らしいかと思う。

みなの清き一票に力あり。

※ちなみにこんなプロジェクトもあります↓

せんきょCAMP

2012年11月29日木曜日

〜2012旅〜Big Island, 7/2-7/15 FINAL

2012年も残すところ、あと1ヶ月。
そんなわけで、夏の旅の報告も今回で終わりにしたいと思う。みたこと、かんじたこと、まだまだあるのだけど、日々の文章の中でそれらは綴っていきたいと思う。

なにせ、いろんなことが起きてる。
政治的ないろんな動きの中で、メディアでも大きく取り上げられている「未来の党」。
代表代行の飯田さんを大分市での講演の為に土曜日駅に迎えに行くことになっている。嬉しいタイミングでお話が伺える。大分在住の方々は是非講演会に!

*11月30日 コンパルホール 午後6時30分から*

********************************************************************************



ハワイ島。ビッグアイランドと呼ばれるこの島は四国の半分くらいの大きさで、なんとこの島だけに地球上にある全気候帯13のうち、サハラ気候、北極気候を除く11の気候帯が存在する。ハワイ諸島最古の島であるカウアイ島から、まだ誕生間もないハワイ島へ。

何年も前のようだけど、今年5月の「虹の岬祭り」で国東半島に来ていたニック加藤さんという方とのひょんな縁でこの島へ行けることになった。。。

ヒロ空港まで迎えにきてくれたニックさんはメールのやりとりから伝わる穏やかで温かいソウルそのもの。海で泳ぎぷかぷか浮かぶことを日課にしているニックさんは心からゆるんでいた。

ビッグアイランドで出会った人々。
ニックさん、ダイちゃん、アイコ、カヤ、ロレナ、小田まゆみさん、サンジ、マリサ、メグちゃん、ツヨシ、フクさん、ベツィー、マユミさん、そしてたくさんの子どもたち。
ありがとう。また会いたいです。

ビッグアイランドで出会った自然。

地球自身が深呼吸しているかのごとく、ビッグアイランドの自然は常に変化し、様々な顔を見せてくれた。あまりに美しくて、走らせていた車を何度もとめては、その偉大さに見とれた。また会いたいです。


マンゴーの巨木。
延々と続くボルケーノの大地

全てが大きかった
世界で一番大きな山、そして一番好きな山、マウナロア
お世話になったアロハファームのファミリー
たくましく、やさしいjessica. 
ドリアンの巨木
共に過ごした伊豆のダイ&アイコ
ビッグアイランドへの旅路を導いてくれたニックさん。感謝感激

サンジと島を一周。


MAHALO HAWAII!
ALOHA TO THE WORLD!

2012年11月8日木曜日

夜空と陸との隙間にもぐり込んで

歩くことを仕事にしているわたしは、歩きながらいろんなことを考える。いいことも、あまりよくないことも。歩きながら(何時間も歩くので)いいアイディアなんかもよく浮かぶ。歩きながら、文章をすらすらつくったりもする。ただ、歩き終えるとすーっとそれらが思い出せなくなってしまう。思い出せてたとしても、歩いていた時の華やかさがない。




8月から歩き続ける仕事をしてきて、ようやく明日で歩き終える。8月から今月まででだいたい650km。歩き続けられたことに感謝すると同時に、これから過ごす立ち止まりの時にも感謝したい。今日も光り輝く由布岳を下山しながら、あの詩が頭をはなれなかった。それは、コザで過ごした2007年夏、テツサブロウがよくうたっていたこの詩。





字のごとく、歩いていると「止まる」ことが「少ない」のだが、走っているわけではない。大地を踏みしめ、森の匂いをかぎ、動物と出会い、人々と笑顔を交わす。由布岳を登り、ずーっと下に見える駐車場をみる度に思う。歩くだけでこんなに高い所まで来れるんだって。。。でも、よくよく考えると「歩くだけで」なのではなく、「歩くことで」本来高いところ、遠いところに行けるのだと思う。歩くことは、羽ばたくことなんだと思う。羽ばたくことは、この地球に産まれてきた自分自身を信じることなんだと思う。

無数の尊い命がきらめき合うこの地球でひとりひとりが自らの花を咲かせることができますように。







2012年10月31日水曜日

ぼくらは地球を愛しているか

ボブさん、ナーガさんありがとう。
また来年、百種で。



二人の詩に瞑想する皆々。


2012年10月28日日曜日

〜2012旅〜Kauai, 6/26-7/2②

中山道のツアーも終わり、国東ツアーがはじまった。
国東を歩いているとなぜか体が楽。
豊かな森が残る姫島のヤハズ岳から半島を望む。


うちに帰ったら、大きくなりすぎてた自家椎茸!


                  ***

カウアイ島は国東半島同様ほぼ円形の島で、ハワイ諸島の中では最も古い島として知られる。その地形には目を見張るものがある。ついこの間までは「いつか遠い未来にでもカウアイに行けたらいいな〜」となんとなく思っていたのが、今年行けることになった。

今回は幸運なことに車まで借りることができて、島を北へ南へ走った。シャナちゃんファミリーが暮らすアナホラは東海岸のちょうどカラレア山の麓。

島の至る所に鶏がいる。これは20年程前にカウアイを直撃したハリケーンで野生化したものだという。なんとも不思議な光景。喜んで写真をパシャパシャとる観光客を今度は島の人がなんとも不思議な光景だと言わんばかりに見ている。


今日はちょうどファマーズマーケットの日。野菜や果物は全てここで手に入る。私も市やマルシェを企画したことが何回かあるのだが、ここのマーケットの良さは自立が促されていること。出店者はオーガニックの人もあれば、そうでない人もいる。オーガニックの方がだいたい少し高い。しかし、そこに選択肢があることで買う側は自立して自分自身で選ぶことができる。オーガニックの方が良いのは言うまでもないのだが、その選択を自分自身で選び抜くプロセスが非常に大切だと思う。買う側の意識で市というのは形を変えていくのだろう。消費とは投票のようなもの。日本のスーパーでも同じことが言えるはず。遺伝子組み換えのものを買う側が選ばなければ、必然的にお店はそれをおかなくなる。選挙と同じで常に力は人々にある。本来、ひとりひとりに備わる力をもっと有効に使うことで社会も人も自立していくのだと思う。
この茶色いフルーツは黒糖の味!

マーケットで手に入らないものは近くのお店へ。
大きなプルメリアの木が迎えてくれるこのお店は「HOKU」と言う。穀物や調味料は量り売りで買うことができる。量り売りは必要最小限。バナナが1本あれば良い時に、5本セットで買わなきゃいけないのは何かがおかしい。沖縄に住んでいたころ、そこらへんの感覚が日本と違うことに感動した。電池が1本ほしかったら、共同売店のおじちゃんは4本セットをびりっと開けて1本だけ売ってくれた。ティッシュが1箱必要だったら、5箱入りをまたびりっとやぶいて1箱売ってくれた。やっぱり、日本にもそれくらいの気楽な場面がもうちょっとあって良い気がする。買い物をとおして世界が広がった一日だった。



2012年10月21日日曜日

10/28 内田ボブ&ナーガLIVE@百種!


「内田ボブ&ナーガLIVE」秋の九州巡礼ツアー
   〜ぼくらは地球を愛しているか〜 

日程:10月28日(日)
時間:午後4時開場  
   午後5時〜 国東フラシスターズwithしん
   午後6時〜 内田ボブ&ナーガ(長沢哲夫)
料金:予約 シングル1500円 ペア 2500円
   当日 シングル2000円 ペア 3000円
場所:百種MOMOKUSA
   大分県豊後高田市松行9-1
           http://www.momokusa.com/access/
問合: info@momokusa.com  090-3882-5813(マリオ)
主催: ONE EARTH国東源帰

※百種特製弁当有り(数量限定/予約制)
 お早めにご連絡ください!



2012年10月18日木曜日

〜2012旅〜 Kauai, 6/26-7/2①

あんまり読んだことのない村上春樹さんの本を読んでみた。小説を読みたかったのだけど、まずは自伝のような本を読んでみた。「走ることについて語るときに僕の語ること」。この本を読んでいる時ちょうどツアーの仕事でたくさん歩いていた時期。たくさん歩きながら語りはしていなかったものの、たくさん考えてた。
美しき島、カウアイのことも。
本を開いてみると、カウアイで過ごしながらこの本を書いたとある。不思議。

昨夜は電車に乗りながらこの世界のこと、その中にいる自分自身のことなんかを考えていた。争い、環境破壊が続く今の文明はいつまで続くのだろう。自分はこの世界で何をしていくのが良いのだろう。はー、いつになったら。。。と窓を眺め考えていたら、「あと少しですね」と声がした。
「ドキッ」。
振り返るとカートでビールやおつまみを販売にまわるお姉さんだった。不思議。

こんなことって時々ある。



ロングアイランド、ニューヨーク、LAでの3週間も終わり、いよいよハワイへ。
妹にLA巨大空港まで連れていってもらい、妹とニックと過ごした数日間を思い出しながら、久しぶりのワクワクを携え飛行機にとびのった。

ホノルルで友達とご飯を食べて、すぐまた空港に向かいリフエ空港(カウアイ)行きの飛行機を待った。
ホノルルからはほんの30分くらいのフライトだが、カウアイに着いた頃にはあたりはすっかり暗くなっていて海も山も見えなかった。さっそくバスに乗り込み今回お邪魔させていただくお家へ。玄米と美味しいお魚をいただき、カウアイにいる間の天気を調べた。お世話になるシャナちゃんによればこの1週間はほとんど雨か曇らしい。。。雨が多い島だとは聞いていたが。
しかし、今回の旅では本来の晴れ男ぶりが発揮され、天気予報をくつがえしてはお日様を味方につけてる。

夜着くのも悪くない。なにせ、朝が楽しみになる。
この間、南阿蘇であったお祭り「レインボー阿蘇2012」もそうだった。夜会場に到着して、朝は雄大な阿蘇の風景で完全に目覚める。

カウアイ初日の朝ははっきり覚えている。
早朝目が覚め、ドアを開けて外の空気を吸うやいなや声を出して笑ってしまった。HERMOSO.


そして、真っすぐ海へ。


やっぱり晴れた。
とんでもなく美しい場所にきてしまったな。
砂の上に寝そべり、朝日をおもいっきり浴びて、波の音に耳を澄ませた。
ただ、それだけ。

2012年10月4日木曜日

彼岸花

大分は秋だ。
9月上旬にガイドの仕事で家を出た時には夏だったのに。。。
もう彼岸花の季節がやってきた。ついこの間この「赤!」に圧倒されたかと思ったら、もう1年絶つのか。

それにしても長い道のりだった。
8月、9月で合計500キロ(東京から大阪までの距離が400キロくらい)。
歩いてガイドするこの仕事は清々しいのだが、少し休息が必要。
そんなわけで、昨日はゆっくり時の流れを感じることにした。屋根に布団を干したかと思えばそのままぼーっと遠くの山々を眺め、洗濯を取り入れようと思いきや、暑さから温かさに変わった太陽を存分に浴びながら縁側で昼寝した。

ちょっと立ち止まると本当に大切なことに想いを馳せることができる。
太陽の光、美味しい水、輝かしい花々、家族の笑顔。感謝感謝の連続です。



夏の旅の報告を続ける前にわたしが歩いてきた場所を少しだけご覧あれ。



美しい山々が目の前に広がり、人は時に耕し、時に茅を葺く。わたし自身の営みはまだとても不安定なものだが、大地との共鳴を味わい生きていけたらと思っている。

 今日は半島のとある小学校の平和集会に呼ばれている。
子どもたちにどんなことを伝えようか。地球人として生きることが子どもに話すときのわたしの最大のテーマ。
             
 でも、今日はまずは外に出て大きく深呼吸。自分自身の平和を体中に染み渡らせてから、とりあえず彼岸花を眺めよう。きっと何か教えてくれる。





2012年9月24日月曜日

二◯一二

先日久しぶりにテレビを観てショックを受けた。
尖閣諸島を日本が国有化し中国でデモが起きていることは知っていたが、テレビの報道の仕方には呆れ返ってしまった。
中国の海軍がどれくらいの勢力を持っていて、日本の海上自衛隊がそれに比べて船の数が少ないとか。。。でも、日本にはイージス艦があるから大丈夫だとか。。。
この人達は一体何を考えてこのような報道をしているのだろう。
911〜イラク戦争(攻撃)勃発までのアメリカを思い出す。当時のアメリカメディアはCGを使い米軍戦闘機がどこから飛び立ち、イラクのどの街を爆撃したのかを興奮したアナウンサーが声を張り上げ伝えていた。「正義感と愛国心」(本当は恐怖と憎しみ)にかられた男達は街にくり出ては中東系の住民を襲撃した。これが事実。

報道に煽られそうになったら、一旦テレビを消そう。
落ち着いた心を取り戻し、子どもたちの笑顔を思い浮かべてみよう。
私たちは歴史から何を学び、どのような未来を描いていきたいのか。
国家の名の下に立ち上がる必要はもうない。

「真の文明、山を荒らさず、川を荒らさず、村を破らず、人を殺さざるべし」
(田中正造)

2012年も終わりに近づく中で、様々な課題がわたし達の目の前にある。
しかし、課題が存在するということは今の状況に変化が必要だということ。言い換えれば成長のチャンス。


そんな中、10月5日〜8日に行われる「RAINBOW ASO 2012」で以下の集いが開かれます。

***************************************

日本が、世界が大きく揺さぶられていることをみんなが感じていることと思います。
どんな情報を得て、どのように受けとめて、自分なりの判断をしていったらいいのでしょうか。みんなでシェアでしたいと思います (by Oto)

Vision Quest ~よみがえる文明~
期日:2012年10月7日
場所:アスペクタ会場内「Studio3」
第一部:10時00分~12時30分     
    映像『Beyond The Dance』『プロジェクトFUKUSHIMA』他
第二部:13時30分~15時00分
    お話:正木高志『global people cultureの誕生』
第三部:15時15分~17時00分
    寄り合い『Vision Quest』
 *  *  *  *  *  
夜の部:21時00分~22時00分
    映画『トランジションタウン2.0』
制作:JayMa TV