自己紹介

自分の写真
豊後高田市, 大分県, Japan
アメリカ人である両親を持ちながら、日本の片田舎で生まれ育ち、自分はどこに属するのか、国籍とはなにか、国とは何か、どうしたら世界の平和は訪れるのかと幼い頃から考えてきました。もちろん、答えにはたどり着いていないのですが、自らが考えることや思うことを言葉にしたり、文章にしたり、時に対話する場をつくったりすることでより良い社会の実現を目指しています。

2013年6月27日木曜日

サガリバナ





昨日、沖縄にやってきた。
以前ここに住んでいたこともあり、降り立つと「ただいま」と言いたくなる場所のひとつだ。自らのホームベースは今のところ国東半島なのだけれど、最近はいないことが多い。ほとんど仕事で動いているのだが、どこか「動かされている」要素も強いと感じる。

昨日は「おきなわスローツアー」の高野さんの案内に身を委ね首里から壺屋までの道を散策していた。ご存知の通り、那覇(首里も含め)は大きな迷路のようだ。近頃は消防車が通れるようにと戦前の小さな道も拡張されつつあるが、迷路であることには変わりない。そんな迷路好きな高野さんはそんな中でも猫のみが知る小道をすいすい歩く。



街には参議院選挙のポスター掲示版が設置され、いよいよ本番という感じ。
わたしも緑の党、そして三宅洋平さんのチラシを手に出会う人に渡している 。
とにかく、選挙に参加しよう。比例区や小選挙区など分かりにくい要素も多々あるが、1日のうち10分でいいから参議院選挙に自らがどう参加するのか考えてみよう。
投票方法についてこのサイトが分かりやすいのでリンクはっておきます↓

http://www.yoshinobu-fujiwara.com/hirei/

夜咲くサガリバナ


2013年6月23日日曜日

ちょっと梅雨らしくなってきた。
ムカデが耐えない我が家だが、雨音をききながら仕事をし、子どもたちは雨が降るが故につくられる様々な遊び場に心躍らせている。

最近友だちとおもしろい試みをはじめた。
おもしろいと言ってもただの「Book Club」。

同じ本を一緒に(各自)読んで思ったこと、感じたことを共有し合うというもの。皮肉にも大学を卒業するまでは本を読むことにあまり関心がなかった。好奇心は比較的旺盛だし、様々な活動もしていた。でも、どうも本は避けていた。
それが、15歳で日本を離れ、23歳で帰ってきてからは日本語で書かれている本に魅力を感じる。とは言っても、日々の生活におわれ本を愉しむ時間はあまりない。寝る前に本を読めば数分で寝てしまうし、昼間に読もうと思っても外の草が気になる。

そんな中友だちが「Book Club」を提案してくれた。
何事もそうであるように、物事を誰かと共有できることは喜びが増大されるだけでなく、効率もいい。1人で読むことでは得られない責任感のようなものもうまれ、学びへの意欲も増す。。。ような気がする。

インターネットを通して得る情報とはまた違い、ページをめくるという原始的な行為をもって新しい知に出逢う喜び。

図書館で絵本を大量に借りる息子。
広い畳の間にあぐらをかいて、静かにページをめくる。
そんな豊かな時間を想う。




2013年6月10日月曜日

Hilo





幸いなことに数日間ハワイ島に来ている。Walk Japanの営業の仕事だ。

仕事とはいえ、この地に脚を踏み入れたと途端すっと楽になるものがあった。
去年の7月に初めてハワイ諸島を訪れたのだけれど、あまりのインパクトに心うたれた。
雄大な大地、人々の多様な容姿、海からの風、それら全てに癒されている自分がいる。

日曜日のマーケットは大にぎわい。野菜や果物、加工品、熱々の料理、アートに音楽と楽しい時間。

火山活動が盛んなハワイ島はこうした溶岩の海岸が多い。

車で通り過ぎた墓地。日本風の(仏教)お墓もあれば、十字架もある。きっとその他の宗教のお墓もあるのだろう。そりゃそうだ、何を信じようとみな還る場所は一緒なのだから。たぶん。


2013年6月2日日曜日

雨の楽しさ

この田植えの前の時期になると、人の少ない田舎でも外で人をみる頻度が増える。
広く整備された田には麦が黄金に輝き、収穫を待つ。
棚田には水がはられ、山の緑も濃くなってきた。
こんな風景はこの列島の至る所に存在するんだな。


梅雨もはじまり、やりたいことはいろいろあるけど、雨のお陰でのんびりだらだらやっている。雨であまり外に出れないこども達は家で大はしゃぎ。仲良くしたり、ケンカしたり、手を握ってみたり、叩いてみたり。。。
父親業4年目に入るが、奥のふか〜い世界だと日々精進している。楽しいな。